小樽文学館

お知らせ

夜間開館

2014年2月8日(土)、9日(日)

午前9時30分~午後8時まで

 
今年も上記の2日間
小樽文学館と小樽美術館は午後8時まで開館します。
この機会に夜の文学館・美術館を満喫するのはいかがですか。
午後5時~8時までの有料入館者にオリジナルグッズをプレゼントします。

雪あかりの古本市

2014年2月8日(土) 午前10時~午後6時

主催:小樽文學舎

あがた森魚 2013 winter live

2013年12月13日(金)

開場 18:00
開演 18:30
 
前売券 3,000円
当日券 3,500円
 
 
電話予約受付
市立小樽文学館 0134-32-2388
 

前売券を予約された方は、当日受付にてお名前をお伺いしますので、その際にチケットのご清算をお願いいたします。

 

主催:小樽文學舎

亀井秀雄文学館長連続講座

近代詩を楽しむ―『うた』と『詩』と『詞』

第1回「大正のアヴァンギャルド詩」…6月15日(土)14:00~

第2回「讃美歌・小学唱歌を読む」…7月13日(土)14:00~

第3回「叙事詩と叙情詩」……………8月31日(土)14:00~

第4回「象徴詩とは何だったのか」…10月12日(土)14:00~

第5回「歌謡と童謡」…………………11月30日(土)14:00~

 

場所:文学館1階研修室 、聴講無料

日時等変更になる場合がございます。事前に御確認ください。

深井尚子・小原圭 デュオ リサイタル~ウィーンに愛された作曲家たち~

2013年11月10日(日)

開場  18:00 
開演  18:30
 

チケット 2,000円

 

主催:小樽文學舎

文化の日古本市

11月3日(日) 午前10時~午後4時

主催:小樽文學舎

おたるブックアートウィーク2013

「zineとリトルプレス 新旧手作り同人誌展」

2013年10月17日(木)~11月10日(日)

 
休館日:月曜日(11月4日を除く)、11月5日(火)、6日(水)、7日(木)、8日(金)
場 所:小樽文学館(JJ’s Café)

 

 「zine(ジン)」「リトルプレス」などと呼ばれ、現在ふたたびブームになっている同人誌。イラストや写真をふんだんに使った楽しい手作り雑誌が各地で作られています。一番新しいリトルプレス約100種類と、文学館で保存されているかつての熱い時代、ファンジンと呼ばれたSF・ミステリファンクラブ同人誌、そして純文学系ガリ版同人誌などをあわせて展示します。

 

 

「おたるブックアートウィーク2013」

今年は全部で7会場。会場ごとで開催期間が異なります。
詳しくは各会場にお問い合わせください。

 

☆あとりゑ・クレール
10月23日~11月18日
火曜休館

☆菜はな
11月1日~9日
11月6日(水)お休み

☆シロクマ食堂
10月22日~11月10日
会期中無休

☆CAFE REGENBOGEN
11月2日~25日
火曜定休

☆洋食台処なまらや
10月22日~11月9日
日・月曜お休み

☆ヴェールボア
10月26日~11月10日
11月6日(水)お休み

旅するコンコス 小樽篇 ~コンコスと行く、秋の北海道~

2013年9月28日(土)

開場  18:00 
開演  18:30 
 
前売券 3,000円 
当日券 3,500円
 

KONCOSと松田岳二
カジヒデキ
RandesVouz

 
電話予約
市立小樽文学館 0134-32-2388
 

前売券を予約された方は、当日受付にてお名前をお伺いしますので、その際にチケットのご清算をお願いいたします。

 
会場:市立小樽文学館
小樽市色内1丁目9番5号
(日本銀行旧小樽支店金融資料館の向かい。手宮線のすぐ横。)
 

主催:小樽文學舎 

文学館古本市 in都通り商店街

年に3回、小樽文学館で行われている人気の『文学館古本市』が、都通り商店街のイベント『秋のみやこ市&アートストリート』(9月21日~23日) の一環として文学館から今年も“出張開催” します。 『文学館古本市』のほかにも、都通り商店街では『秋のみやこ市&アートストリート』の期間中、楽しく、お得なイベントが盛りだくさんです。

 

日時:9月23日(日) 午前11時30分~午後4時
主催:小樽文學舎

色内広場名月物語

2013年9月19日(木) 午後7時~8時

・月にまつわる文学の話
・月を望遠鏡でながめる
・立体的な月の映像

 ※天気が悪い場合は内容を変更して実施

 

場所:色内広場、ミーティングルーム

参加無料、どなたでも(ただし、小学生は保護者同伴)